内分泌・代謝性疾患の薬 エヴキーザ点滴静注液345㎎ 作用機序から詳しく ここ最近、調剤報酬改正に関する記事ばかりでした。時期的に仕方ないのですが、そろそろ別の記事を書きたいと思っていたところに丁度いい情報が入ってきたので紹介します。今回の記事ではホモ接合体家族性高コレステロール血症の治療薬である、エヴキーザ®点... 2024.03.05 内分泌・代謝性疾患の薬
調剤報酬 2024年度 調剤報酬改定 在宅移行初期管理料について 在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料の変更点 忙しくてまたまた更新が滞ってしまいました💦最近は調剤報酬改定に関する記事ばかりですが、なるべく早めに情報提供しないといけないので致し方ありません。今回の記事では在宅移行初期管理料と在宅患者重複投薬・相互作用防止等管理料の変更点について紹介し... 2024.02.24 調剤報酬
調剤報酬 2024年度 調剤報酬改定 地域支援体制加算 徐々に2024年度の調剤報酬改定の情報が出そろってきました。ようやく実際の点数も出たので、今回は地域支援体制加算について解説します。現状の改定から変わる箇所が非常に多く、変更点を上げると逆に分かり辛くなるので、いっそのこと初めて覚えるつもり... 2024.02.16 調剤報酬
調剤報酬 2024年度 調剤報酬改定 医療 DX 推進体制整備加算 インフルエンザにかかってしまい、しばらく寝込んでいました💦調剤報酬改定の記事をどんどん書かなければならないのに、停滞してしまって申し訳ございません。元気になったので早速書いていきます。今回の記事では医療 DX 推進体制整備加算についてです。... 2024.02.09 調剤報酬
調剤報酬 2024年度 調剤報酬改定 在宅薬学総合体制加算 前回に引き続き調剤報酬改定について紹介していきます。今回紹介するのは新設される在宅薬学総合体制加算についてです。今回の改定により在宅患者調剤加算が廃止され、代わりに在宅薬学総合体制加算が新設されます。これを詳しく見てみましょう。まずは算定要... 2024.01.30 調剤報酬
調剤報酬 2024年度 調剤報酬改定 服薬情報提供料2 嚥下困難者用製剤加算・自家製剤加算の見直し 今年は調剤報酬改定の年です。2年に1度、薬局勤務の方は色々覚えなくてはならず、憂鬱な時期です。まだ具体的に決まっていることはありませんが、徐々に情報が出てきました。前回の改訂の時はかなり読み込んでから記事を書いたので情報提供が遅くなり、また... 2024.01.30 調剤報酬
神経系の薬 レキサルティがエビリファイよりアカシジアが起きにくい理由 キチンと説明できるように 先日うちの患者さんでエビリファイ®錠を使っていた患者さんにアカシジアが出てしまい、一旦休薬しました。アカシジアがおさまった後、再び治療を再開することになったのですが、薬がレキサルティ®錠に変更になりました。うちの薬剤師にその理由が分かるか聞... 2024.01.24 神経系の薬
調剤業務 牛乳アレルギー インフルエンザ治療薬との関係 先日社内でのヒヤリ・ハットの事例の紹介がありました。内容は以下のようになります。「新患にイナビル®吸入粉末剤が処方。初回アンケートで牛乳アレルギーであることが判明。イナビル®吸入粉末剤の添付文書で牛乳アレルギーの患者ではアナフィラキシーが出... 2024.01.14 調剤業務
OTC・衛生用品 便秘薬はOTCが結構有能 明けましておめでとうございます。今年の初めの記事は久しぶりにOTCの紹介になります。私の周りの女性で便秘がちな人も多く、よく便秘だけど病院に行った方がいいかと聞かれます。病院に行くのは間違っていませんが、近ごろのOTCの便秘薬は結構中身がよ... 2024.01.04 OTC・衛生用品
その他 一足先にお休みします また来年もよろしくお願いします もうあと何日でこのブログを運営して4回目の年越しになります。いつもは12月31日に最後の記事を上げているのですが、今年は少し早めに年内最後の記事にしようと思います。常に全力で生きるのをモットーにしてるのですが、流石にちょっと休んだ方がいいの... 2023.12.29 その他