神経系の薬 リスペリドン クエチアピン 頓服使用の際の使い分け 過去の記事で触れましたが、私の薬局は老人ホームの薬の管理をしており、定期的に医師や看護師等とカンファレンスを行っています。その中で興奮を起こしてしまう患者にリスペリドンやクエチアピンを頓服で処方する事例がありました。どうしても認知症などを患... 2025.03.11 神経系の薬
神経系の薬 クービビック錠 従来のオレキシン受容体拮抗薬との比較 前回に引き続き新薬の情報です。2024年12月19日に不眠症治療薬のクービビック®錠が発売されました。ベルソムラ®錠、デエビゴ錠®に続く3つ目のオレキシン受容体拮抗薬です。クービビック®錠がベルソムラ錠やデエビゴ®錠と比べてどう違うのかを中... 2025.01.06 神経系の薬
神経系の薬 レキサルティがエビリファイよりアカシジアが起きにくい理由 キチンと説明できるように 先日うちの患者さんでエビリファイ®錠を使っていた患者さんにアカシジアが出てしまい、一旦休薬しました。アカシジアがおさまった後、再び治療を再開することになったのですが、薬がレキサルティ®錠に変更になりました。うちの薬剤師にその理由が分かるか聞... 2024.01.24 神経系の薬
神経系の薬 レケンビ点滴静注の製造販売が承認 前回に引き続き新薬の記事を書こうと思います。2023年8月23日にアルツハイマー型認知症治療薬のレケンビ®点滴静注の製造販売が承認がされました。まだ販売はおろか添付文書も出来ていないですし、記事にするのは時期尚早とも思いましたが、個人的に以... 2023.08.28 神経系の薬
神経系の薬 ラジカット内用懸濁液2.1% 久しぶりに新薬の紹介をしたいと思います。筋萎縮性側索硬化症の機能障害の進行抑制薬であるラジカット®は注射剤しかありませんでしたが、2023年3月15日に内用懸濁液が薬価収載し、4月17日より発売されました。これにより今まで病院でしか使えなか... 2023.06.18 神経系の薬
神経系の薬 エリスパン錠の販売中止に備えて代替薬を考察 少し前に住友ファーマ株式会社からエリスパン®錠の発売中止のお知らせが届きました。⇒ エリスパン錠発売中止のご案内2023年3月までは出荷は続けるようですが、途中でいつ在庫がなくなって終了してしまうかも分かりません。なるべく早い段階で代替薬を... 2022.08.28 神経系の薬
神経系の薬 遅発性ジスキネジアの治療薬が登場 ジスバルカプセルについて 今更ですが今年の6月1日よりジスバル®カプセルが発売されました。最近は新薬の発売ラッシュですが、このジスバル®カプセルは初の遅発性ジスキネジアの治療薬です。今までに無い治療薬ですので、是非詳しく学んで、いざ扱う時に役立ててくれればと思います... 2022.06.22 神経系の薬
神経系の薬 神経障害性疼痛について 治療薬もおさらい ここ最近タリージェ®錠の使用量が増えてきました。うちの薬局の門前医院では処方していないのですが、他科処方で立て続けに処方されています。おそらく今年の3月にタリージェ®錠の適応が「末梢神経障害性疼痛」から「神経障害性疼痛」に変わったので使い易... 2022.06.01 神経系の薬
神経系の薬 ウィフガード点滴静注 ここ最近は新薬の登場が相次いでいます。今年の5月より重症筋無力症の新たな治療薬であるウィフガード®点滴静注が発売されました。点滴なので薬局で勤務していると取り扱うことは基本的にないでしょうが、見聞を広げるためにこのような病院内で扱う薬につい... 2022.05.18 神経系の薬
神経系の薬 レイボー錠 久しぶりに新薬の記事を書きたいと思います。近日中に日本イーライリリーから新たな片頭痛治療薬レイボー®錠が発売されます(2022年4月20日に薬価収載されました)。新たな作用機序の薬として注目されています。今回の記事でレイボー®錠を紹介します... 2022.05.02 神経系の薬