免疫系の薬 ループス腎炎治療薬 ルプキネスカプセルについて 明けましておめでとうございます。新年1回目の記事は新薬の紹介です。既に発売されてから日がたっていますが、なかなか記事の更新をする暇がなかったのでご容赦ください💦2024年11月20日に新しい免疫抑制薬のルプキネス®カプセル発売されました。今... 2025.01.03 免疫系の薬
その他 お疲れ様でした もう休みます 明日で2024年は最後です。毎年のことですが、1年はあっという間に過ぎてしまいますね。今年は一言で表すなら「試練」の年でした。7月に店舗異動をし、大人数の薬局の薬局長になりましたが、とにかく忙しい毎日でした。これまで何店舗も経験してきました... 2024.12.30 その他
疾病・病態 その下痢は薬が原因かも 顕微鏡的大腸炎について うちの薬局で以下のような薬が処方されていた患者さんが、長い間下痢に悩まされていました。(般)オメプラゾール腸溶錠10㎎ 1錠 1日1回 朝食後整腸剤や止瀉薬を使っていましたがなかなか改善しません。しかし別の医師に診てもらったところ、処方内... 2024.12.22 疾病・病態
調剤業務 意外と多いトリプルワーミー 前回に引き続き現場で実際にあった事例です。今の薬局は複雑な処方も多いため、処方内容をじっくり吟味する必要があります。その中で気付いたこと、知っておいて欲しいことを共有したいと思います。先日会社のDI担当部署から、”各現場でトリプルワーミーの... 2024.12.17 調剤業務
疾病・病態 症例検討 wearing off現象が疑われる事例 久しぶりの更新です。最後の更新から5ヶ月以上がたってしましいました💦何度も壁にぶつかりながらですが、ようやく新しい薬局での業務も形になってきたので、また徐々に記事を上げていきたいと思います。業務量が膨大な環境で残業時間が非常に多いため、以前... 2024.12.16 疾病・病態
その他 しばらくお休みします 更新がだいぶ滞ってました💦7月から店舗異動し大人数の店舗の薬局長に就任した関係で、覚えることが多く、また大勢を引っ張っていかなければならない環境で、とても記事を書く余裕がありません。慣れ親しんだ環境を変えるのは大変で、今まで以上に責任も重い... 2024.07.11 その他
ヒヤリ・ハット ヒヤリ・ハット分析 甲状腺機能低下症患者に健胃薬が処方されそうになった事例 先日社内でチラーヂン®S錠が処方されている患者に、つくしAM配合散®が処方されそうになったのを疑義照会により防止した事例がありました。つくしAM配合散®の禁忌は以下のようになっています。チラーヂン®S錠とつくしAM配合散®の薬同士の相互作用... 2024.06.16 ヒヤリ・ハット
臨床検査値 PIVKA-Ⅱ 高値になる原因 先日父の血液検査の結果を見せてもらいました。年齢によるものもありますが、それ以前に毎日のように飲酒をしていたせいか、肝臓の数値が思った以上に悪かったです。その中でもPIVKA-Ⅱの数値が基準を大きく上回っていました。肝臓癌の可能性もあり、今... 2024.06.07 臨床検査値
調剤報酬 2024年度 調剤報酬改定 調剤後薬剤管理指導料について 5月もあっという間に終わりに近づき、いよいよ来月からは調剤報酬が改定されます。それなりに調剤報酬改定に関する記事を書いてきましたが、どうしても全てについて書くのは困難です💦しかしなるべく多く伝えたいので、急ぎでまだ伝えられていないものについ... 2024.05.28 調剤報酬
感染症の薬 アビガン錠 SFTSの治療薬として承認 2024年5月24日に厚生労働省の専門家部会が、インフルエンザ治療薬のアビガン®錠を重症熱性血小板減少症候群の治療薬としての承認する方針であることを発表しました。重症熱性血小板減少症候群の治療薬は世界初であり、また現在は重症熱性血小板減少症... 2024.05.28 感染症の薬