呼吸器系の薬 リフヌア錠 前回に引き続き、新薬の記事を書いていきます。2022年4月21日に杏林製薬からリフヌア®錠が発売されました。慢性咳嗽治療薬として発売が期待されていたものであり、今後使われる機会は増えるでしょう。今回はリフヌア®錠について説明します。リフヌア... 2022.05.06 呼吸器系の薬
神経系の薬 レイボー錠 久しぶりに新薬の記事を書きたいと思います。近日中に日本イーライリリーから新たな片頭痛治療薬レイボー®錠が発売されます(2022年4月20日に薬価収載されました)。新たな作用機序の薬として注目されています。今回の記事でレイボー®錠を紹介します... 2022.05.02 神経系の薬
疾病・病態 アデノウイルス感染症と対策 現在アメリカやヨーロッパで原因不明の子供の急性肝炎の報告が相次いでいます(最多はイギリスの114例)。そして4月25日についに日本でも同様の症例が1例発見されました。現在までに確認されている169例中、74例でアデノウイルスが検出されていま... 2022.04.27 疾病・病態
臨床検査値 PSAが高い 前立腺癌?それとも違う病気? 今日うちにおかかりの癌患者さんが「病院で前立腺の数値が高いと言われた」と言ってきました。いつも検査値を見せてくれるので確認したところ、PSAが3.46と少し高めでした。医師からは「もしもっと高くなったら何とかしてあげるから」と言われたそうで... 2022.04.20 臨床検査値
ヒヤリ・ハット ヒヤリ・ハット分析 ミノサイクリンとOTCの相互作用 公益財団法人日本医療機能評価機構の薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業で処方箋医薬品とOTCの相互作用の見落としによる説明違いの事例がありました。OTCは取り扱っていないと、つい疎くなってしまいます。今回の事例でOTCについても詳しくなり、... 2022.04.13 ヒヤリ・ハット
疾病・病態 糖尿病性網膜症 先日うちに新患さんが来局されました。処方は以下の通りです。Rp(1) アドナ(30) 3錠 1日3回 毎食後 7日分目が赤かったので、もしかしてと思って話を聞いてみると糖尿病性網膜症ということでした。実際に糖尿病性網膜症の患者さん... 2022.04.10 疾病・病態
内分泌・代謝性疾患の薬 シックデイにおける血糖降下剤の使い方 以前うちで糖尿病の治療をしている患者さんが胃腸炎になりました。胃腸薬の投薬時に話を聞くと、食事があまり摂れなかったようですが、普段使っている血糖降下剤をどうするかは医師から聞いていなかったようです。こちらの判断で勝手に決めるわけにはいかなっ... 2022.04.04 内分泌・代謝性疾患の薬
疾病・病態 偽アルドステロン症は常に想定して! 先日うちの薬局でツムラ六君子湯を長期間使っている患者さんの薬がモサプリド®錠に処方変更されました。患者さんにお話を聞いたところ、主治医から「長期間漢方を使っているので、一旦別の薬に変えよう」とのことでした。患者さんは胃腸の調子が悪くなったり... 2022.03.25 疾病・病態
調剤業務 ベタニスで動悸がしたため情報提供した事例 昨日とあるスポーツの大会に出場していました。試合の度に練習がキツくなったり、コンディション作りでなかなかブログに時間をさけませんでした💦ようやく今日からまた再開できます。今回は先週私が対応した事例を紹介して、薬と病気の両方を一度に学べたらと... 2022.03.21 調剤業務
調剤報酬 2022年度調剤報酬改定 オンライン服薬指導について 3月も中盤になりました。そろそろ調剤報酬改定の記事を終えようと思います。様々な資料が各薬局に送付されていると思うので、細かいところまで全部網羅する必要はないと思っています(例えば湿布が1回70枚上限が63枚になるなど)。当ブログでは大きな改... 2022.03.13 調剤報酬