神経系の薬

MAO-B阻害薬の比較

MAO-B阻害薬は少し前まではエフピーOD錠のみでした。しかし2018年、2019年と連続して新しいMAO-B阻害薬が発売されました。今回はMAO-B阻害薬のそれぞれの違いについて確認しておきたいと思います。2018年にアジレクト錠(有効成...
内分泌・代謝性疾患の薬

インスリンポンプ療法

どこの薬局でもインスリン注射は置いていると思います。インスリン注射は今はほとんどがフレックスペンタイプのものを用い、患者さんも毎食前や1日1回寝る前などに使っています。一方インスリンポンプ療法に用いるバイアルタイプのインスリンを在庫している...
臨床検査値

肝機能の検査値②γGTP、ALP

前回の記事でALT、ASTについて説明しました。 今回はその他の肝機能の状態を表す検査値について書こうと思います。 ・γーGTP γグルタミン酸トランスフェラーゼといい、肝ミクロゾームで薬物代謝に関与します。(ペプチドのN末端のグルタミン酸...
臨床検査値

肝機能の検査値①ALT、AST

久しぶりに検査値について書いてみようと思います。 前回の記事で腎機能の検査値について書きました。 (腎機能の検査値①クレアチニンeGFR、腎機能の検査値②クレアチニンクリアランス) 今回は肝臓の検査値について書きます。 もっとも有名なものは...
小児科の薬

小児科の薬の後発品は味見して

どの薬局でも今は後発品を積極的に使わなければならない状況です。2020年度調剤報酬改定により後発品使用率が40%以下の薬局は基本料が2点減点になってしまいます。一方後発品使用率が85%以上の薬局は基本料に28点加算と、まさにアメとムチですね...
内分泌・代謝性疾患の薬

ぺマフィブラートについて

最近脂質異常症治療薬の中でパルモディアの使用頻度が増加しています。昨年、販売後1年がたち長期処方が可能になったためと思われますが、脂質異常症治療、特に高TG血症の治療薬としての活躍が期待されているようです。今回はパルモディアについて少し掘り...
消化器系の薬

潰瘍性大腸炎治療薬5-ASA製剤、SASP製剤の特徴

昨日当薬局でペンタサ顆粒を服用している患者さんが、リアルダ錠(1200)に処方変更しました。今回は潰瘍性大腸炎の治療薬について書いてみようと思います。潰瘍性大腸炎の治療薬はいくつかありますが、今回はメサラジン(以下5-ASA)とサラゾスルフ...
骨の薬

テリパラチド製剤はテリボン皮下注オートインジェクターの一択でしょ!

先日テリボン皮下注オートインジェクターの処方を受けました。今回はテリパラチド製剤について書いてみようと思います。 テリパラチドは副甲状腺ホルモン製剤であり、骨芽細胞を分化促進、アポトーシスの抑制により骨形成を行います。代表的な製剤にフォルテ...
OTC・衛生用品

栄養ドリンク ノンカフェインも使ってみて

日常生活で栄養ドリンクを飲む人も多いと思います。栄養ドリンクは数えきれないほど種類が多く、どれを飲もうか迷うこともあるかもしれません。やれタウリンが何mgとか〇〇配合とか色々うたい文句がありますが、今回大きく2種類に分けてみようかと思います...
疾病・病態

急性膵炎

以前私の知人が急性膵炎で入院しました。原因は胆石によるものでした。今回は急性膵炎について書いてみようと思います。急性膵炎は膵液に含まれる消化酵素が異常に活性化し、膵臓自身を消化してしまう疾患です。原因はアルコールによるものと胆石によるもので...