先日うちの薬局でアルツハイマー型認知症の治療をしている患者さんに初めて以下の処方がされました。
Rp(1)(般)ドネペジル塩酸塩口腔崩壊錠5㎎ 1錠
1日1回 朝食後 30日分
Rp(2) レキサルティOD錠(0.5) 1錠
1日1回 朝食後 14日分
2024年9月24日よりレキサルティ®OD錠に統合失調症、うつ病・うつ症状の他に以下の保険適応が追加されています。
「アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動又は攻撃的言動」
上記の処方もレキサルティ®OD錠が認知症におけるいわゆるBPSDに対する治療に用いられていることが分かります。今回の記事でアルツハイマー型認知症におけるBPSDとはどのようなものか、レキサルティ®OD錠がなぜ有効なのかを説明したいと思いまうす。
まず初めに認知症における症状を確認しましょう。
認知症の症状は”中核症状”と”行動・心理症状”の2つに分けられます。
・中核症状について
中核症状は脳の神経細胞の障害、減少などによって直接起こる症状です。認知症になると必ず起きる症状であり、代表的なものとして以下のようなものがあります。
・行動・心理症状について
行動・心理症状は周辺症状ともいい、BPSD(Behavioral and psychological symptoms of dementia)と表記されます。中核症状に環境要因、身体要因、その他に心理要因などが影響して生じる様々な精神症状や行動障害のことです。
※中核症状のある患者さんの遺伝的要因や性格、生活背景、合併症、介護者の言動などが誘因となり発症します。
徘徊、妄想、不安・抑うつ、物盗られ妄想、幻覚、せん妄、暴言・暴力、異食、睡眠障害、帰宅願望、介護拒否など数多くあります。
またBPSDの中でも暴言、暴力、徘徊、同じ動作の反復などの症状で、日常生活や人間関係に支障をきたした状態をアジテーションといいます。
このBPSDの発症には様々な神経伝達物質の変動が関与していると考えられており、その中でもセロトニン、ドパミンの関与が大きいとされています。
※ドパミンは興奮や攻撃性に関与しており、ドパミンを抑制することで興奮、幻覚、妄想といった症状が抑えられ、セロトニンは幸福や気分の安定化に関与しており、セロトニンの働きを調節することで抑うつや不安や焦燥感を改善すると考えられています。
ここまでで中核症状とBPSDについて分かったでしょうか?それではレキサルティ®OD錠について見てみましょう。
・レキサルティ®OD錠の作用機序と効果
レキサルティ®OD錠の有効成分はブレクスピラゾールといい、ドパミンD2受容体の部分遮断作用とセロトニン5-HT2A受容体の遮断薬として作用します。そのためセロトニン・ドパミンアクティビティモジュレーター(SDAM)といいます。
※DSSのアリピプラゾールに比べてブレクスピラゾールの方がより強い5-HT2A受容体遮断作用をもちます。
この部分遮断作用というのが大切です。BPSDはセロトニンやドパミンのバランスが崩れるのが原因の1つとされています。そのためドパミンの作用を過剰の抑制したり、セロトニンの作用を過剰に促進すればよいというわけではありません。セロトニン、ドパミンの調整が必要となります。
そのため部分遮断薬で適度に遮断して、適度に刺激するのが良いのでしょう。
これまでもSDA・アリピプラゾールなどの抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬などが適応外使用で用いられてきました。
参考文献 ⇒ BPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン(第 2版)
2024年9月24日にレキサルティ®OD錠の適応が追加されたことで、”アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動又は攻撃的言動”に保険適応のある唯一の薬剤になりました。
・用法、用量について
アルツハイマー型認知症のBPSDに使う場合は以下のような用法になります。
統合失調症やうつ病・うつ症状では1mgから開始ですが、BPSDに用いる場合は0.5㎎から使用開始です。今回の処方では0.5㎎錠が2週間分処方されました。おそらく2週間後に1mgになるのでしょう。
今回の記事でアルツハイマー型認知症のBPSDについて、レキサルティ®OD錠がなぜ有効か理解できたでしょうか?BPSDに対してはうちの薬局でも今までリスペリドンやクエチアピン、抑肝散などが主に使われていましたが、今回初めてレキサルティ®OD錠が使われました。実際にどの程度効果があるかは患者家族に話を聞いて確認したいと思います。今回の事例は外来のものですが、施設処方でもアルツハイマー型認知症のBPSDで困っている事例は複数あるので、効果はどうだったかをカンファレンスなどで共有して、他の患者さんの処方に活かしていくつもりです。

にほんブログ村
記事が良かったと思ったらランキングの応援をお願いします。
コメント