アレルギーの薬 アレサガテープ 花粉症の時期になりましたね。毎年花粉で鼻水と目のかゆみに悩まされる私には生き辛い季節になりました。受診抑制している患者さんもさすがに花粉症は我慢できずに薬をもらいに来ています。今回はこの時期に需要の高まる薬を紹介します。2018年に発売され... 2021.02.23 アレルギーの薬
疾病・病態 続発性てんかん 先日うちの薬局をずっと懇意にしてして頂いている患者さんの奥さんが、本人の代わりに薬をもらいに来局しました。今まで使っていなかったイーケプラ®錠が処方されています。どうされたのか尋ねたところ、先月脳出血を起こし入院していたそうです。最近になっ... 2021.02.18 疾病・病態
ヒヤリ・ハット ヒヤリ・ハット分析 膣カンジダにOTCの販売回避 公益財団法人日本医療機能評価機構の薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の事例でOTC販売に関するものがありました。調剤薬局に勤務している人はOTCに触れる数が少ないと思います。いい機会なので今回この事例を取り上げますので、疾患とOTCについ... 2021.02.14 ヒヤリ・ハット
調剤業務 服薬情報提供料 薬剤師に求められるスタイル 2021年8月より「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」が開始します。専門医療機関連携薬局は例えば癌センターの門前で、定期的に合同カンファレンスを行っているなど、立地的な面もあるので、認定は困難な薬局が多いと思います。多くの薬局は地域連... 2021.02.12 調剤業務
臨床検査値 尿タンパク 前回の記事でアバスチン®の副作用で尿タンパクが生じた例を紹介しました。尿タンパクが陽性=腎臓に問題あり と思っている人は多いです。間違っているわけではないのですが、もう少し詳しく知っておいた方がより体の状態を理解できると思います。今回はこの... 2021.02.06 臨床検査値
癌の薬 アバスチン点滴静注での副作用 先日私のかかりつけの患者さんで副作用がありました。この事例で多くの事が学べるので紹介したいと思います。直腸癌の患者さんで、過去に直腸癌の治療をしていましたが一度治癒しました。しかし数年後に再発し、また私にお世話になりたいと言ってきて下さり、... 2021.02.03 癌の薬
感染症の薬 ゾフルーザのインフルエンザの予防使用 他剤との比較 今年は新型コロナウイルスの影響でインフルエンザ患者がほとんど出ていません。インフルエンザウイルスは海外から持ち込まれることが多いようなので、海外との行き来がほとんどなくなった昨今では感染が流行しないのは当たり前かもしれませんね。それ以外にも... 2021.01.20 感染症の薬
神経系の薬 ツートラム錠 先日うちの薬局に新薬情報の案内が届きました。2021年1月8日に発売したツートラム®錠についてです。うちで採用する可能性は低いですが、モノとしてはいいと思うので、今回の記事で紹介します。 ツートラム®はトラマドールの徐放性製剤です。他にトラ... 2021.01.18 神経系の薬
ヒヤリ・ハット ヒヤリ・ハット分析 深部血栓塞栓症の患者にエビスタが処方 少し前のものになりますが、公益財団法人日本医療機能評価機構の薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の事例で記事にしようと思っていたものがありました。私の薬局でもエビスタ®も抗凝固薬も沢山処方されるので、うっかり見落とさないよう再確認する意味を... 2021.01.12 ヒヤリ・ハット
免疫系の薬 デュピクセント皮下注300mgペン 昨日うちの薬局に医薬品適用情報が届きました。その中にデュピクセント皮下注300mgペンについてのものがありました。デュピクセント®皮下注は今まではシリンジタイプだけであり、通院することによってしか使用できませんでした。しかし2020年11月... 2021.01.06 免疫系の薬