電解質に対する薬 ロケルマ懸濁用散 2021年6月よりロケルマ®懸濁用散の投薬期間制限が解除されました。今まで取り扱いの無かった薬局もこれを機に採用するところも出てくると思います。いい機会なので今回はロケルマ®懸濁用散について解説します。ロケルマ®の有効成分はジルコニウムシク... 2021.07.07 電解質に対する薬
臨床検査値 腫瘍マーカー CEA うちの患者さんで大腸がんを治療している人がいます。受診の度に血液検査をして経過を観察しています。様々な検査項目がありますが、この患者さんはご自身のがんの進行度の目安になるCEAを毎回自分でもチェックしています。今回はCEAについての知識を深... 2021.07.06 臨床検査値
漢方薬 五苓散の処方例 下痢に対して処方 昨日かどうもおなかの調子が悪く、下痢が続いています💦仕事には行けたのですが辛かったので、外来が始まる前に門前の先生に診てもらいました。その時の症状は以下のようになります。・水様性の下痢が続く・食欲がなく、気持ち悪さがあり(嘔吐はしていない)... 2021.06.27 漢方薬
疾病・病態 乾癬③ 治療(生物学的製剤・光線療法) 前回の記事に引き続き乾癬の治療法の紹介です。今回は生物学的製剤と光線療法について説明します。・生物学的製剤生物学的製剤はサイトカインなど疾患の原因となるタンパク質や、遺伝子にピンポイントで抑制するものです。高分子タンパク質であり、遺伝子組み... 2021.06.22 疾病・病態
疾病・病態 乾癬② 治療(外用薬・内服薬) 前回の記事で乾癬の病態について学びました。今回は治療法について紹介します。乾癬治療は外用薬、内服薬、生物学的製剤、光線療法があります。1つ1つ見ていきましょう。・外用薬乾癬の最も基本的な治療法ですね。外用ステロイドとビタミンD3製剤が用いら... 2021.06.14 疾病・病態
疾病・病態 乾癬① 病態について 先日乾癬についてのWebセミナーを受けました。なかなかいい内容だったのですが、基本的には乾癬についてある程度知っていないと十分な理解はできない内容だったと思います。乾癬の中でも膿疱性乾癬は難病指定であり、あまりお目にかからない病気かもしれま... 2021.06.14 疾病・病態
疾病・病態 広場恐怖症 以前友人に薬の相談を受けました。足に怪我をして痛むので、薬を使っていいかとのことでした。単純に考えて傷から細菌が入った場合は抗生剤を、患部が腫れて痛むようなら解熱鎮痛剤を使います。念のため併用薬やアレルギーが無いか聞いたところ、意外な答えが... 2021.06.14 疾病・病態