疾病・病態 多発性骨髄腫 ①病態について 平素より当薬局にお係の患者さんがしばらく来局されなくなり、先日久しぶりに大学病院の処方箋をもって来局されました。処方箋と一緒に病院から薬局に渡す用の情報提供書も持って来て下さり、入院中の原因となった疾患名、病院での治療内容、退院処方などが詳... 2023.07.22 疾病・病態
調剤業務 レトロゾールを服用中の患者さんがタモキシフェンに処方変更になった事例 日頃からうちの薬局に以下の処方内容でおかかりの患者さんがいらっしゃいます。(般)レトロゾール錠2.5mg 1錠 1日1回 朝食後この方の疾患は閉経後骨粗鬆症です。しかし腰が痛くなり整形外科を受診したところ、脊椎圧迫骨折だったようです。... 2023.07.08 調剤業務
調剤業務 ナウゼリンが入荷せずプリンペランで代用 切り替え時の注意点 相変わらず様々な薬の出荷調整が続いており、常に何かしらの薬が入ってこず、現場での混乱は一向に減りません。つい最近ナウゼリンOD®錠(5)を発注しようとしたら、先発品・後発品ともに入ってこず困ってしまいました。あと少しで在庫も底をつきそうだっ... 2023.07.03 調剤業務
免疫系の薬 新たな円形脱毛症治療薬 リットフーロカプセル 人生で初めて円形脱毛症になってしまいました💦現在経過観察している状況ですが、ちょうど先月、円形脱毛症治療薬に新たな薬の承認されたことを思い出しました。2023年5月29日にリットフーロ®カプセルが円形脱毛症の承認を取得しました。まだ承認され... 2023.06.23 免疫系の薬
神経系の薬 ラジカット内用懸濁液2.1% 久しぶりに新薬の紹介をしたいと思います。筋萎縮性側索硬化症の機能障害の進行抑制薬であるラジカット®は注射剤しかありませんでしたが、2023年3月15日に内用懸濁液が薬価収載し、4月17日より発売されました。これにより今まで病院でしか使えなか... 2023.06.18 神経系の薬
内分泌・代謝性疾患の薬 オルケディア錠の投薬ミスで高カルシウム血症になった事例 先日社内での調剤事故でオルケディア®錠を本来より少ない用法・用量で調剤してしまった事例がありました。この患者さんは高カルシウム血症を生じ入院治療をしたようです。詳細はまだ不明ですが、血清カルシウム値に影響を及ぼす薬は多いですし、それらの薬に... 2023.06.09 内分泌・代謝性疾患の薬ヒヤリ・ハット
ヒヤリ・ハット ヒヤリ・ハット分析 インクレミンシロップの成分量処方における計量ミス 公益財団法人日本医療機能評価機構の薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業で成分量で記載された処方箋の計算ミスによる事例がありました。正直この内容は自分でも同様のミスをしていたかもしれません添付文書における用量も3種類の記載があり、非常にややこ... 2023.06.02 ヒヤリ・ハット
内分泌・代謝性疾患の薬 クロミッド錠の働き方をしっかり理解 先日以下の処方を受けました。Rp(1)クロミッド錠(50) 1錠 1日1回 朝食後 5日分患者さんに話を聞くと、人工授精をするようです。生理がきて3日目から飲むように言われたとのことでした。産婦人科の処方を受ける機会が少ないと、あまり... 2023.05.20 内分泌・代謝性疾患の薬
癌の薬 イクスタンジ錠を服用中の患者さん 医師から言われた注意事項 先日うちにおかかりの患者さんから相談を受けました。「先月から新し薬を使っているんだけど、先生から自転車に乗るのは気を付けるように言われた。1日2時間くらいまでにして欲しいって。なんでだろう?」患者さんのお薬手帳を見ると、併用薬に以下の薬が追... 2023.05.14 癌の薬
その他 リネイルゲル 目の回るような忙しさと体調不良が続き、更新が途絶えてしまいました。ようやく記事を1個書く余裕ができたので書こうと思います。2023年4月20日に巻き爪の治療薬であるリネイル®ゲルが発売されました。正確には巻き爪の矯正の補助に用いますが、内容... 2023.05.10 その他