調剤業務 ラゲブリオカプセル 脱カプセルして服用してもらった事例 相変わらずコロナ患者が減らず、どの薬局でもラゲブリオ®カプセルやパキロビットパックの処方が続いていることでしょう。ラゲブリオ®カプセルを直接見たことがある人は分かるでしょうが、カプセルが大きいです(長さ21.7㎜ 直径7.64㎜)。基本的に... 2023.09.19 調剤業務
調剤業務 レトロゾールを服用中の患者さんがタモキシフェンに処方変更になった事例 日頃からうちの薬局に以下の処方内容でおかかりの患者さんがいらっしゃいます。(般)レトロゾール錠2.5mg 1錠 1日1回 朝食後この方の疾患は閉経後骨粗鬆症です。しかし腰が痛くなり整形外科を受診したところ、脊椎圧迫骨折だったようです。... 2023.07.08 調剤業務
調剤業務 ナウゼリンが入荷せずプリンペランで代用 切り替え時の注意点 相変わらず様々な薬の出荷調整が続いており、常に何かしらの薬が入ってこず、現場での混乱は一向に減りません。つい最近ナウゼリンOD®錠(5)を発注しようとしたら、先発品・後発品ともに入ってこず困ってしまいました。あと少しで在庫も底をつきそうだっ... 2023.07.03 調剤業務
調剤業務 てんかん患者における抗ヒスタミン薬の使用について 先日うちの患者さんで風邪を引いたお子さんがいました。その時はポララミン®錠が処方されていましたが、薬歴の頭書きに以下のような記載がありました。「てんかんの既往歴あり。医師から抗ヒスタミン薬は使わないよう言われている。」そのため疑義照会したと... 2023.04.10 調剤業務
調剤業務 ピデリデンの不足 代替薬の考え方 現在ビペリデンの原薬不足により出荷調整が続いています。⇒ ”ビペリデン塩酸塩錠1㎎「ヨシトミ」”出荷停止および“ビペリデン塩酸塩散1%「ヨシトミ」”限定出荷開始のご案内とお詫び薬の不足は数年続いており、一向に改善の傾向がみられません。ビペリ... 2023.01.29 調剤業務
調剤業務 カロナール細粒の不足 錠剤で代用する際の調剤方法 1月13日に厚生労働省が「医療用解熱鎮痛薬等の在庫逼迫に伴う協力依頼」を出しました。これによると特に小児に対する解熱鎮痛剤が不足しており、可能な限り錠剤で処方して欲しい旨や、場合によっては錠剤を粉砕するなどして対応して欲しい旨が書かれていま... 2023.01.17 調剤業務
調剤業務 電子処方箋について 先日来年からの電子処方箋の運用開始に伴って、HPKIカードの申請を行いました。電子処方箋の話は聞いていましたが、もうあと3ヶ月もすれば運用が開始してしまいます。時代のオンライン化の流れは非常に早いです。今回の記事で電子処方箋について説明しま... 2022.10.01 調剤業務
調剤業務 カロナールが入荷しない 他剤への切り替えにおける注意点 現在ニュースでも報道されているように新型コロナウイルスによる需要急増によりカロナール®が不足しています。あゆみ製薬も限定出荷することに決定しています。カロナール細粒20%、シロップにいたっては出荷停止です。カロナール錠 200、300、50... 2022.08.03 調剤業務
調剤業務 腎機能低下患者への投薬 わずかな情報から、他の検査値を算出 更新がかなり滞ってしまいました💦またまた、とあるスポーツの試合だったので、追い込み練習、それによる熱中症になりかけ、緊張による睡眠不足と心身がヘトヘトでブログに手が回りませんでした。ようやく試合も終わったので、また記事が書けそうです。先日病... 2022.07.03 調剤業務
調剤業務 ベタニスで動悸がしたため情報提供した事例 昨日とあるスポーツの大会に出場していました。試合の度に練習がキツくなったり、コンディション作りでなかなかブログに時間をさけませんでした💦ようやく今日からまた再開できます。今回は先週私が対応した事例を紹介して、薬と病気の両方を一度に学べたらと... 2022.03.21 調剤業務